2009年02月22日(日)
車両:BMW R1100RS
走行距離:170Km
カメラ:Nikon D40X & CASIO W63CA
ブログ仲間の島#10さんからお誘いを頂いたので、第13回Riders Blog
Meeting(RBM-13)に参加いたしました。今までも何度かお誘いを頂いていたのですが、なかなか休みが合わず、気が付けば前回参加してから2年と4ヶ月の月日が流れていました。
今回のRBMのテーマは「ハンバーガー」、島#10さんが発掘した数々のハンバーガーの名店を巡るという企画です。
週間天気予報によると、この週末は気温が高くて雨も降らず、絶好のツーリング日和になるはずでした。ところが、直近になって予報が変わり、最新の情報では今日の天気は「曇りのち雨」降水確率は午後から70%となっており、RBMの決行が危ぶまれる状態でした。でも、数週間前から楽しみにしていたせっかくの機会なので、是非とも決行したいという思いは皆さん同じだった様で、雨の降り出しが遅れてくれないかなぁ〜という希望的観測のもと、予定地通りRBM-13を決行する事にしました。
今日は気温が高めとの事でしたが、それでも高速走行時には冷え込むことが予想されるので、耐寒ジャケットと革パン+オーバーパンツといういつもの冬の重装備に身を包み、ツーリングをスタートさせました。
島#10さんとは、阪神高速深江出口で10時20分に落ち合う様になっていましたので、それに間に合う様に、9時ちょうどにスタートを切る予定でしたが、実際にはそれより15分も早く姫路バイパスに上がっていました。
本線に合流し、アクセルを捻ってRSの加速に身を任せていると、否が応でもツーリング気分が盛り上がってきます。でも、その気分が高揚してきたのも束の間。あることに気がつきました・・・
「ETCランプ消えてますやん・・・(汗)」
どうやらまたもやETC本体の電源コネクター抜けの様です・・・。
急遽別所PAに立ち寄り、シートカウル内に納めてあるETC本体をチェックしてみると、予想通り電源コネクターが外れていました。前回コネクター外れが発生したあとに、ホームセンターで配線止めを買ってきたのですが、線の太さと合わなかったのでそのままにしていましたが、これだけ頻繁にコネクター外れがおこる様になると、対策を急ぐ必要がありそうですね・・・。
とりあえず電源コネクターを差し直し、気を取り直して再びツーリングをスタートさせました。
先週の日曜日に事故渋滞で苦渋をなめさせられた加古川バイパスも、今日はよどみないペースで車が流れています。第二神明道路に進入したあともペースは変わらず、9時20分頃には私とRSは既に月見山トンネルを抜け、眼前に広がる神戸港を目にしていました。
万一の渋滞に備えて早めに家を出たものの、あまりにも順調なペースで神戸入りができ、このままだと合流地点にかなり早めに着いてしまいそうなので、ひとまず京橋PAへ立ち寄って時間調整をする事にしました。
京橋PAから深江出口までどの所要時間がイマイチ把握出来なかったので、集合時間の30分前の9時50分に本線に戻ったのですが、そこから深江出口まではほんの5分程度で到着しちゃいました。「こりゃ〜早く着きすぎたなぁ・・・。」と思いながら高速出口を駆け下りていくと、側道に黄色いハーレーダビッドソンの姿が・・・。島#10さんは既に到着されていました。
道路脇にRSを停め、島#10さんと久々の再開の挨拶を交わします。(会話の内容はこちら)この時はあまり実感はなかったんですが、よくよく考えてみると2年4ヶ月振りの再会だったんですねぇ。全く違和感なくお話する事が出来ました。
無事島#10さんとの合流を果たせたので、今度は大阪組との合流を果たすべく湾岸線の深江浜出口を目指します。・・・と言ってもさほど距離は離れておらず、ものの10分も走らないうちに深江浜出口に到着しました。RSを路肩に停め、待ち受け体勢を整えたのもつかの間、降り口から2台のスポーツスターが現れました。爽父さん&Gateauxさんの到着です。なんてグッドタイミング!
爽父さん&Gateauxさんに挨拶をし、あとはしばらくみんなで雑談タイム。(会話の内容はこちら)一通りしゃべり終えたところで、島#10さんの先導により本日1件目のハンバーガーショップ「Buono(ヴォーノ)」へ向かいました。
島#10さんの案内で辿り着いた「Buono(ヴォーノ)」は、イタリア系アメリカ人のオーナーが営むカリフォルニア系のカフェレストランです。(*HPの説明より)。明るくて開放感のある店内は、ディスプレイに飾られているオールドアメリカンなグッズ達とも相まって、とても良い雰囲気を醸し出していました。
ここで私が注文したのは、看板メニューの「芦屋バーガー(800円)」でした。注文してから出来上がりまで待つこと数分。テーブルに運ばれてきたハンバーガーを見てびっくり。サイズまでアメリカンです。島#10さんから食べ方のレクチャーを受け、早速パティーにかぶりつきます!
「う・・・美味い!」
モスバーガーのテリヤキを最高位に位置づける田舎物の舌にも違いがわかる、とても本格的な味でした。
同じ建屋内の反対側のスペースには、アメリカンテイストたっぷりなグッズを取り扱っている雑貨屋さんが併設されていて、見ているだけでも楽しいものがありました。いや、見ているだけじゃなく散財しちゃいました・・・(笑)
たっぷり食べてたっぷり話したので、そろそろ次のお店を目指す事にします。島#10さんの先導のもと、県道82号線と西宮北有料道路を使って六甲の山並みを北に抜けた、閑静な住宅街の中に次のお店「エスケール」はありました。
「エスケール」はカントリー色の強い二階建ての建物で、一階が手作りパンのお店で、二階がカフェという造りになっていました。店内は所々にオールドアメリカンなグッズがちりばめられていて、アンティークな雰囲気が漂っていました。
このお店の看板メニューである「ダイナマイトバーガー(700円)」は、先ほどの「芦屋バーガー」に勝るとも劣らぬ美味しさで、とても満足できるお味でした。
バイク談義のみならず、ブログの話、家族の話など、ハンバーガーを平らげたあとも話は尽きる事はありませんでしたが、空模様は油断を許さない状況になってきたので、そろそろこの辺りで解散する事になりました。
再び島#10さんの先導のもと、中国自動車道の西宮ICの入り口まで移動し、ここで皆さんとお別れの挨拶&再会の約束をし、高速の人となりました。
中国自動車道に上がったのは14時30分頃でした。進行方向には厚い雲が垂れ込めていて、いつ雨が降り出してもおかしくない状況でした。何とか雨が降る前に家へ帰りたいと思い、通常のRSの巡航速度の1.4倍速で家路を急ぎました。
ところが残念な事に、権現湖PAまであと2kmという地点から雨が降り出したので、カッパを着用するために権現湖PAに立ち寄りました。雨雲との時間競争は残念ながら敗北におわりました・・・。
屋根付きの二輪車駐車スペースにRSを停め、トップケースからカッパを取り出してジャケットの上から羽織りましたが、どう考えてもカッパが小さくて・・・というか、ジャケットがデカすぎてカッパのチャックが閉まりません。よく考えると、今着用している耐寒ジャケットのSPIDI TOUR
S3は、約10年前の代物とはいえH2OUTという特殊素材を内包した全天候型ジャケットで、カッパの着用など想定していないのでした・・・。
という事で、カッパの着用を諦め、再び雨の中にRSを滑り込ませました。
慎重に雨中走行を続け、姫路東ICで山陽自動車道から離脱します。この姫路東ICは、ループ橋の様にほぼ360度旋回して料金所および播但連絡道へ接続されています。雨でスリップしない様に注意を払いながらリーンを切って旋回していると、ミラーの中に白いミニバンが映りました。こんな雨が降っている時に接近されると嫌だなぁ・・・。と思いながら再びミラーに目をやると、ミニバンが不思議な方向を向いて走っています・・・と言うより滑っています。
こりゃ〜ヤバイんじゃないの?と思ってミラーの中のミニバンの動きを見守っていると、そのままスピンを続け、最終的にガードレールにぶつかってしまいました。どうやら雨が降っているのにオーバースピードで旋回を続けてスリップした様です。あぶないあぶない・・・。
その後は、播但連絡道へ合流し、姫路バイパスを経由して無事帰還を果たしました。
今日は、久しぶりに島#10さん、爽父さん、Gateauxさんにお会いする事が出来ました。約2年4ヶ月振りの再会でしたが、みなさんの消息はブログを通して良く存じ上げているので、久しぶりという感じがせず、とても自然にお話をする事が出来ました。
楽しみにしていた「芦屋バーガー」「ダイナマイトバーガー」ともにお味は絶品で、とても満足感の高いツーリングとなりました。今回のツーリングに際して、色々と骨折りをいただいた島#10さん、どうもありがとうございました。また、バイクにまつわる昔話で場を盛り上げてくれた爽父さん、Gateauxさん、次回も機会があればよろしくお願いします。
というわけで、みなさんどうもお疲れ様でした。また一緒に走りましょう。
<腰痛ライダー>
腰痛と戦いながら走り続ける日帰りメインのツーリングライダーです。
近畿地方・中国地方・四国地方をメインにバイクライフを楽しんできましたが、2010年に四日市へ単身赴任してからは、活動の場を東海地方へ移しました。
ブログ:「ほぼ乗った日の日記」